湘北SDGs TOP 取り組み 授業科目 ニュースレター リンク集 湘北短期大学の取り組み 目標から取り組みを絞り込む 厚木市主催「あつぎSDGsフェスティバル」に出展します(2023年9月) 学内2箇所にマイボトルに給水できるウォーターサーバーを設置(2023年8月) 【授業紹介】保育の中のジェンダー問題-隠れたカリキュラムの観点から-(2023年8月1日) 【授業紹介】ドキュメンタリー『命の水』中村哲医師の取り組みを見て気づいたこと(2023年7月20日) 【授業紹介】「湘北ボッチャ」始動します!(2023年7月19日) 【授業紹介】生物多様性について学びました(2023年7月14日) 図書館でSDGsに関する本を展示中(2023年7月) 【授業紹介】「生活とSDGs」豊永翔平氏による特別授業を実施(2023年6月、7月) 【授業紹介】保育者とSDGs(2023年7月6日) タウンニュース®SDGs特集に掲載されました(2023年6月16日) 【授業紹介】「生活とSDGs」通学路から世界の教育を考える(2023年6月) 【授業紹介】「生活とSDGs」絵本を用いたSDGsの学習(2023年6月) 【授業紹介】「サステナブルファッション」について学びました(2023年6月) 【授業紹介】「食品ロス」とその削減について(2023年6月) 【研究】湘北紀要44号「短期大学におけるSDGs教育の意義ー『生活とSDGs』の授業実践から」を公開(2023年6月9日) 【授業紹介】他国の教育システムについて学ぼう(2023年6月9日) 「本厚木ミロード つづけよう!SDGs」に参加(2023年6月1日~6月30日) マイボトルやマイカップによる「コーヒー割引サービス」を開始(2023年5月) 「相模川クリーンキャンペーン」に参加(2023年5月28日) 地域に開かれた図書館を目指して ~おやこ図書館~(2023年4月1日) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(2)(2023年3月) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(1)(2023年3月) 【授業紹介】「ゼミナールII」生活プロデュース学科2021年度2年生卒業研究から(3) 【授業紹介】「ゼミナールII」生活プロデュース学科2021年度2年生 卒業研究から(2) 【授業紹介】「ゼミナールII」生活プロデュース学科2020年度2年生 卒業研究から(1) 「ノーマイカーデー」を実施(2022年11月4日) 「あつぎSDGsフェスティバル」に出展(2022年9月25日) 「あつぎSDGsパートナー」に登録(2022年9月25日) 厚木市と「カーボンニュートラルなまちづくり」の推進に向けた共同宣言を実施(2022年8月31日) 学内での「ペットボトル循環型リサイクル」を開始(2022年5月17日) 【授業紹介】「生活とSDGs」開講(2022年4月)