障がいのある学生の支援
湘北短期大学では、障がいのある学生はもとより、明確な障がいの有無に限らず、修学支援を必要とする学生に対して、次のガイドラインに基づいて支援を行っています。
湘北短期大学 障がい学生の修学支援に関する基本方針(ガイドライン)
湘北短期大学(以下「本学」という。)は、この基本方針(ガイドライン)に基づき、本学に入学あるいは在学する障がいをもった学生(以下「障がい学生」という。)に対し、教育及び学生生活における必要かつ適切な修学支援を行うものとする。
- 1.基本原則
- 1)本学は、障がい学生が、障がいを理由に修学における不利益を受けないよう、授業における支援と配慮ならびに相談窓口の設置等を中心とする修学支援を行うものとする。
- 2)本学は、障がい学生に効果的な修学支援策を講じるとともに、その推進に必要な学内環境の整備に努めるものとする。
- 3)本学は、障がい学生に対する修学支援を、原則として本人(及び保護者)からの支援要請に基づき行うものとする。
- 4)本学は、全教職員及び関係部署が緊密に連携・協力して、障がい学生に対して個別対応による修学支援を行うものとする。
- 5)本学は、障がい学生を含めた全学生へ同一の基準で成績評価を行うものとする。
- 2.修学支援内容について
- 1)具体的な修学支援内容は、本人の障がいの種別及び程度に応じて個別に決定する。 原則として受験時、入学時、進級時の面談の際に、本学(学科、学生部等)と本人(及び保護者)が、修学支援内容について十分な合意形成・共通理解を図った上で、本学から提供するものとす る。
- 2)修学支援内容について、本人の申出または本学の教育上の理由により必要と判断する場合は、適宜見直すものとする。
- 3.この基本方針(ガイドライン)に関する事務は、学生部が行う。
- 4.この基本方針(ガイドライン)の改廃は、常勤理事会及び教授会の議を経て学長が行う。
- 本学のこれまでの支援内容
-
- ・車いす用スロープの設置
- ・車いす用トイレの設置
- ・車いすリフターの設置
- ・外階段への手すり設置
- ・施設間移動の介助
- ・テキスト・板書の拡大
- ・使用教室配慮
- ・使用ロッカーの配置
- ・通学に関する配慮
- 本学への入学を希望している方
- 身体に障がいがある等の理由で、受験及び修学に際して特別な配慮を必要とする場合は、必ず出願前に入試事務局(TEL:046-247-3131)にご相談ください。