湘北SDGs TOP 取り組み 授業科目 ニュースレター リンク集 湘北短期大学の取り組み 目標から取り組みを絞り込む 質の高い教育をみんなに すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する 【授業紹介】世界に誇る、ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」地域文化とSDGs 「おにぎりアクション」プロジェクトへの参加報告(2024年12月) 【授業紹介】総合ビジネス・情報学科 太田ゼミ くらき永田保育園の「こどもまんなかテラス」に参加(2024年10月) おやこ図書館出展!「あつぎSDGsフェスティバル」(2024年9月) 「おにぎりアクション」プロジェクトに参加(2024年10月) 【授業紹介】SDGsの目標4に関連したジェネラル・イングリッシュの授業 (2024年7月) 【地域での取り組み】第3回あつぎSDGsフェスティバルに出展します!(2024年9月) 【授業紹介】 「Demopolly」で主権者教育(2024年7月) 【授業紹介】「ゼミナールI」(簗瀨ゼミ)学外活動でJICA地球ひろばを訪問(2024年7月) 【授業紹介】 「Get The Point厚木市版」を体験 (2024年7月) 【授業紹介】「生活とSDGs」豊永翔平氏による特別授業を実施 (2024年6月) 【授業紹介】特別講義:ソニー・太陽株式会社の取り組みと継続性(2024年6月11日) 【授業紹介】「プレゼミナール」学内で探すSDGs(2024年5月) 【取り組み】ICT化授業の勉強会実施!業務効率化・ペーパーレス化に向けて(2024年4月26日) 【授業紹介】「色彩学」ー衣服の"最終的な行き先"を考えるSDGs(2024年6月) 【授業紹介】「表現の指導(造形)」ペットボトルキャップを使って楽器製作♪(2024年5月) 【授業紹介】湘北スタートアップセミナーを実施(2024年2、3月) 【授業紹介】「SNSとダイバーシティ」ひとりひとりが意識するアクション(2023年9月~2024年1月) 盲導犬募金と、盲導犬に関するポスターと標語制作の取り組み(2023年6月~10月) 【授業紹介】社会デザインとアイデア創出のワークショップを実施(2023年11月) 【授業紹介】「ファッション文化論」美容文化とメイクアップの流行におけるSDGs(2023年9月29日) 図書館も湘北祭に出展!~収益は日本点字図書館に寄付~(2023年10月21日、22日) 「あつぎSDGsフェスティバル」終了のご報告(2023年9月) 【授業紹介】SDGsと社会デザイン 大貫繊維株式会社様の取り組み(2023年9月25日) おやこ図書館が初出展!「あつぎSDGsフェスティバル」(2023年9月) 厚木市主催「あつぎSDGsフェスティバル」に出展します(2023年9月) 【授業紹介】保育の中のジェンダー問題-隠れたカリキュラムの観点から-(2023年8月1日) 【授業紹介】ドキュメンタリー『命の水』中村哲医師の取り組みを見て気づいたこと(2023年7月20日) 【授業紹介】「湘北ボッチャ」始動します!(2023年7月19日) 【授業紹介】生物多様性について学びました(2023年7月14日) 図書館でSDGsに関する本を展示中(2023年7月) 【授業紹介】「生活とSDGs」豊永翔平氏による特別授業を実施(2023年6月、7月) 【授業紹介】保育者とSDGs(2023年7月6日) タウンニュース®SDGs特集に掲載されました(2023年6月16日) 【授業紹介】「生活とSDGs」通学路から世界の教育を考える(2023年6月) 【授業紹介】「生活とSDGs」絵本を用いたSDGsの学習(2023年6月) 【授業紹介】「食品ロス」とその削減について(2023年6月) 【研究】湘北紀要44号「短期大学におけるSDGs教育の意義ー『生活とSDGs』の授業実践から」を公開(2023年6月9日) 【授業紹介】他国の教育システムについて学ぼう(2023年6月9日) 「本厚木ミロード つづけよう!SDGs」に参加(2023年6月1日~6月30日) 地域に開かれた図書館を目指して ~おやこ図書館~(2023年4月1日) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(2)(2023年3月) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(1)(2023年3月) 【授業紹介】「ゼミナールII」生活プロデュース学科2021年度2年生 卒業研究から(2) 「あつぎSDGsフェスティバル」に出展(2022年9月25日) 「あつぎSDGsパートナー」に登録(2022年9月25日) 【授業紹介】「生活とSDGs」開講(2022年4月)