湘北SDGs TOP 取り組み 授業科目 ニュースレター リンク集 湘北短期大学の取り組み 目標から取り組みを絞り込む 住み続けられるまちづくりを 包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する 【授業紹介】世界に誇る、ユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」地域文化とSDGs おやこ図書館出展!「あつぎSDGsフェスティバル」(2024年9月) 【地域での取り組み】第3回あつぎSDGsフェスティバルに出展します!(2024年9月) 【授業紹介】「ゼミナールI」(簗瀨ゼミ)学外活動でJICA地球ひろばを訪問(2024年7月) 【授業紹介】 「Get The Point厚木市版」を体験 (2024年7月) 【授業紹介】「生活とSDGs」豊永翔平氏による特別授業を実施 (2024年6月) 【授業紹介】特別講義:ソニー・太陽株式会社の取り組みと継続性(2024年6月11日) 【授業紹介】「プレゼミナール」学内で探すSDGs(2024年5月) 【授業紹介】「色彩学」ー衣服の"最終的な行き先"を考えるSDGs(2024年6月) 【授業紹介】「表現の指導(造形)」ペットボトルキャップを使って楽器製作♪(2024年5月) 【授業紹介】湘北スタートアップセミナーを実施(2024年2、3月) 通学路をきれいに~クリーンキャンペーン(2023年10月26日) 小学生の秋のイベントに学生ボランティアとして参加~毛利台小学校三つ矢ふれあい祭り(2023年11月18日) 【授業紹介】社会デザインとアイデア創出のワークショップを実施(2023年11月) 「あつぎSDGsフェスティバル」終了のご報告(2023年9月) 【授業紹介】SDGsと社会デザイン 大貫繊維株式会社様の取り組み(2023年9月25日) おやこ図書館が初出展!「あつぎSDGsフェスティバル」(2023年9月) 厚木市主催「あつぎSDGsフェスティバル」に出展します(2023年9月) 【授業紹介】ドキュメンタリー『命の水』中村哲医師の取り組みを見て気づいたこと(2023年7月20日) 【授業紹介】「生活とSDGs」豊永翔平氏による特別授業を実施(2023年6月、7月) 【授業紹介】保育者とSDGs(2023年7月6日) 【研究】湘北紀要44号「短期大学におけるSDGs教育の意義ー『生活とSDGs』の授業実践から」を公開(2023年6月9日) 「本厚木ミロード つづけよう!SDGs」に参加(2023年6月1日~6月30日) 地域に開かれた図書館を目指して ~おやこ図書館~(2023年4月1日) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(2)(2023年3月) 【授業紹介】「湘北スタートアップセミナー(SSS)」でSDGs!(1)(2023年3月) 「ノーマイカーデー」を実施(2022年11月4日) 「あつぎSDGsフェスティバル」に出展(2022年9月25日) 「あつぎSDGsパートナー」に登録(2022年9月25日) 厚木市と「カーボンニュートラルなまちづくり」の推進に向けた共同宣言を実施(2022年8月31日)