湘北SDGs
【授業紹介】特別講義:ソニー・太陽株式会社の取り組みと継続性(2025年度前期)
2025年4月22日、総合ビジネス・情報学科の「プレゼミナール」において、ソニー・太陽株式会社より安部秀さん、谷村雄二郎さんをお招きし、SDGsに関する取り組みについてご講演いただきました。
はじめにソニーの企業文化についてお話いただき、その後ソニー・太陽株式会社の概要を伺いました。ソニー・太陽株式会社は、高品質なものづくりと障がい者雇用に力を入れており、多様性を尊重し「障がいを感じない、感じさせない」環境をつくるなど、企業としての継続的な取り組みについて現場の声を交えてお話を伺うことができました。
授業の後半では、地球を守るために「自分たちに今できること」「地域と連携し継続してできること」について、グループで意見を出し合いました。「エコバッグやマイボトルの活用」「節電・節水」「ゴミの分別」「地域の清掃活動への参加」など、様々な意見がありました。
以下は授業に対する学生の感想の一部です。
「ソニー会社の説明で障害者の方に向けての取り組みでPS5を片手でもできるように制作したという話をしていて、今まで自分の視野に入っていないだけで障害者に向けての取り組みを行っていることを知りもっと他の企業が行ってる障害者に向けての取り組みについて調べてみたいと思いました。」
「持続可能な地球の未来を築くためには、個人、企業、政府、国の社会が協力して取り組むことが大切だと思いました。僕たち一人ひとりの行動が、未来の地球に大きく影響することを忘れずに、日々の選択を大切にしていきたいと思いました。」 授業終了後にも数名の学生が残り、安部さんと谷村さんに様々な質問をしていたことも印象的でした。(総合ビジネス・情報学科 太田奈緒)