湘北SDGs

【授業紹介】 「SNSとダイバーシティ」工藤 由佳 氏による特別授業~女性活躍推進の実態~を実施(2024年10月)

「SNSとダイバーシティ」(リベラルアーツ科目 1年生・2年生選択科目)

リベラルアーツ科目「SNSとダイバーシティ」では「女性活躍の実態」と題し、起業家・大学院生・2児の母と3つの立場で活躍する工藤由佳氏に特別授業を行っていただきました。

大学卒業後、働く女性のロールモデルが乏しい中で、大手コンビニチェーングループ会社の代表取締役副社長まで昇進。その後研究者として渡仏し、2024年に起業された工藤氏の体験を交えながら、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法、女性活躍推進法など法令の変遷に対しての現状を豊富なデータとともにお話いただきました。

日本国内においては上昇傾向にある女性管理職比率も国際的には依然水準が低く、根底には長時間労働が常態化した企業体質や社会にはびこる性別役割分担意識があることについて、受講生たちは驚きをもって受け止めていました。 講義後は「意思決定の場に女性がいないことで、災害備蓄としての生理用品が十分に用意されないことにつながっていて驚いた」や「男性育休の取得が当たり前になってほしいと思った」「私たち一人ひとりが、性別にとらわれない考え方を持つことで、未来の社会はもっと良いものになっていくはずだと強く思った」といった感想が寄せられました。

(リベラルアーツ科目 非常勤講師 二宮 朋子)

241010_SNSandDiversity_guest_ninomiya.jpg 241010_SNSandDiversity_gendergap_ninomiya.jpg

このページのトップへ