オープンキャンパスレポート
第11回オープンキャンパスレポート
8月22日(土)、8月23日(日)第11回オープンキャンパスを開催しました。
多くの方にご参加頂き、コロナウイルス対策のため各学科3教室に分散して実施しました。
プログラムは「初回コース」と「リピーターコース」に分かれ、初回コースでは「学科説明」「入試説明(基礎編)」「学内見学」「面接講座」を、リピーターコースでは「入試説明(応用編)」「面接講座」「湘北ナビトーク」を行いました。
大変暑い中参加頂いた皆さま、ありがとうございました。
次回9月12日(土)は今年最後のオープンキャンパスです。ご参加お待ちしています。
以下は当日寄せられました質問への回答です。
【総合ビジネス・情報学科参加者】
Q.コロナの影響で留学ができなくなる事はありますか?
A.今の時点ではお答えしかねますが、コロナウイルス感染拡大状況や社会情勢を鑑み、留学にあたり学生の安全が確保できないと判断した場合は中止となる場合もありえます。
Q. 日本語リテラシーについて
A.日本語リテラシーは、短大での学習に役立つ日本語運用能力、社会人として必要な日本語運用能力の基礎を身に付けることができます。また、就職活動に不可欠な基礎的語彙力も向上します。
Q.総合型選抜の日にスクールバスは運行しますか?
A.はい。スクールバスは総合型選抜日程日にも運行します。運行時刻については、予約メールにリンクがございますので、1週間前を目途にお知らせいたします。
Q.面接試験を行うとき、マスクはつけたままですか?外しますか?(複数名)
A.はい。2021年度入試に関しては、コロナウイルス感染予防の観点から、マスク着用にて面接を行います。
Q.学生全員が湘北ナビの仕事をするのですか?
A.湘北ナビについては、学科より選抜されたメンバーが務めています。因みに、今回参加者にプレゼントしました「ナビットくんクリップ」については湘北ナビ企画で制作したものになります。
Q. 資格を得るのに2年間は短いと感じますか?
A.本学ではさまざまな資格取得をサポートしています。期間の感じ方については個々に異なりますが「あっという間だった」と、充実した学生生活を送って卒業される場合が多いです。
Q.サークルなど、もっと詳しく知りたいです。
A. サークルは運動系団体7サークル・文化系団体9サークルあります。こちらのページに詳細を確認できますのでぜひご覧ください。
現在はコロナウイルス感染拡大防止のため、活動はオンラインに限定して行っています。
【生活プロデュース学科参加者】
Q.面接の自己アピールプレゼンテーションの時に、小中学校のときの習い事の話をしても併記ですか?
A.高校生活での活動が望ましいですが、習い事をされた事によって、その経験が現在も活かされている場合は自己アピールとしてプレゼンテーションしていただいて構いません。
Q. コロナウイルスの影響がありますが、調理実習は実施できているのか知りたいです。
A.はい、「トータルクッキング(調理実習)」の授業も細心の注意を払って実施しています。本来の授業形態と異なる部分は、実食については授業内では行わず、個々で家に持ち帰っています。
Q.テスト等はどれくらいの数があるのか知りたいです。
A.定期試験は半期ごとに実施されます。授業によっては試験ではなくレポート提出の場合もありますので学生の履修状況により試験の数は異なります。ちなみに2020年度前期 生活プロデュース学科1年生の授業で試験があったのは5科目でした。なお、通常の授業においても小テストなどが実施される場合があります。
【保育学科参加者】
Q.子どもが相当好きじゃないと、保育者になれないと聞いたのですが本当ですか?
A.「相当」の度合いや感じ方は個々に異なりますが、先ずは子どもが好きである方が保育者に適しています。
Q.公務員と、普通の保育士さんは何が違いますか?
A.公立の場合は自治体の保育政策のもと幼稚園・保育所の運営がされています。比較的雇用環境が安定しているので、長く働いているベテランの保育士が多いのが特徴です。ただし、自治体職員としての採用となることから自治体内で異動が伴う場合があります。給与は公務員に準じます。
一方、私立の幼稚園・保育所では、園ごとの教育方針に沿って特色のある教育が行われています。湘北短期大学では、実習園や母園(出身園)など異動のない(少ない)地元の園に就職する人が多いですが、多数の園を擁する企業系の園に就職する学生もいます。企業系の園に就職した場合は、異動になる場合もあります。給与は、法人(園)ごとに異なります。
Q.公務員はどれくらいの割合で合格していますか?
A.保育士の公務員試験に関しては、年度や自治体によって受験状況が変化しますが、本学の合格率としては、平均50%となっております。
Q.入学前の初心者ピアノレッスンは有料ですか?
A.「初心者ピアノレッスン」は無料で実施しています。
Q.実習先について
A.実習先については、まず学生自身で希望の実習先をピックアップします。その後、園への依頼については本学にて行います。母園などで実習を行う学生も多くいます。
Q.小論文をボールペン書きで良いですか?
A.総合型選抜の課題作文、学校推薦型選抜の小論文を記述する際の筆記具の指定はありませんので、鉛筆書きでもボールペン書きでも構いません。
Q.面接の際、プレゼンテーション用に何か持っていく場合、どのように持っていけばよいですか?(手に持って行っていいのでしょうか?)
A.プレゼンテーションで使用されるスケッチブックなどは、手にもってご来学いただいて構いません。ただし、雨天の場合などもあるため、鞄や手提げ袋などに入れてお持ちいただくことをお勧めします。プレゼンテーション用に何かお持ちされる場合は、その場ですぐに取り出せる大きさのものをご用意ください。
Q.プレゼンテーションで用いるスケッチブックなどは、どのくらいの大きさが好ましいですか?
A.特に決まりはありませんが、A4・A3・B4などが適しているでしょう。(お持ちできる大きさでご用意ください)
アーカイブ
選択してください
- 保育入門講座レポート(2/15)
- 放課後オープンキャンパスレポート(11/21)
- 放課後オープンキャンパスレポート(10/10)
- 放課後オープンキャンパスレポート(9/26)
- 2024年度 第9回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第8回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第7回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第6回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 追加オープンキャンパス開催レポート
- 2024年度 第5回オープンキャンパスレポート
- 放課後オープンキャンパスレポート(6/27)
- 2024年度 第4回オープンキャンパスレポート
- 6月の放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第3回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 最初の保育入門講座が行われました
- 5月の放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度WEBオープンキャンパスレポート
- 2024年度 第2回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第1回オープンキャンパスレポート