オープンキャンパスレポート

第9回オープンキャンパスレポート

7月25日(土)、26日(日)、オープンキャンパスを開催しました。


今回は「学科説明」「入試説明」、「学内見学」に加え、特別プログラム「就職講演」を実施。湘北短期大学の就職支援体制についてご説明しました。
 
 
また、これまでにオープンキャンパスに参加したことがあるリピーターの方向けプログラムとして、「入試説明(応用編)」「湘北ナビ(在学生)トーク」「学内見学リピーター版」を実施しました。
 
「湘北ナビトーク」は、学科ごとに学生たちが内容を考えています。
 
「学内見学リピーター版」では、「図書館のしずかフロア」、「和室」等、リピーターの皆さんもまだ見たことがない施設をご案内しました。

次回は8月8日(土)に総合ビジネス・情報学科、生活プロデュース学科、保育学科対象のオープンキャンパスを開催予定です。(学科によって開始時刻が異なりますので、ご注意ください。)次回は「模擬授業」を行う予定ですので、興味のある方はぜひご参加下さい☆
 
以下は当日寄せられたアンケートの質問への回答です。

【総合ビジネス・情報学科】
Q.ショップマネジメントコースは主に何をやるのか気になりました。
A.コースの全体像としてはマーケティングの知識やおもてなしの技術を学び、企画・販売接客のプロフェッショナルをめざします。具体的には1年次の前期は流通・小売業の基礎を学び、後期では店舗運営や販売・接客の技術を学びます。2年次前期ではマーケティングや消費者心理の基礎を学び、後期はブランドや広告・デザインを学びます。
 
Q.お昼ご飯は基本みなさん食堂で買って食べますか?お弁当を持って来ている人は少ないですか?
A.キャンパスレストランのメニューを利用する学生とお弁当(コンビニ含む)を持参する学生の比率はおおよそ50%:50%くらいです。キャンパスレストランで特別イベント等を開催する日は利用者が多くなります。
 
Q.推薦入試は指定校制で2があってもいいのでしょうか?
A.成績に「2」の評価があっても指定校の推薦基準を満たしていれば受験することはできますが、より高い評価になるように努力することをお勧めします。
 
【生活プロデュース学科】
Q.絵が苦手でも大丈夫ですか? パソコンは必要ですか? 教科書代はいくらくらい用意しておけばいいですか?
A.子どもサービスコースの授業で絵を描く場合もありますが、グループワークで行われますので、自身の得意な分野で実力を発揮していただければ大丈夫です。また、一人ひとり絵を描く場合でもそのことへの取組み方を評価しますので得意不得意があっても大丈夫です。
 
Q.エントリーシートが全然かけないのですが、そのような相談も可能ですか?
A.エントリーシートの添削は致しかねますが、書き方へのアドバイスはいたしますので、「個別面接練習・相談」等をご活用ください。
 
 
【保育学科参加者】
Q.公務員試験はどのくらいの人が受けていますか。
A.年によって異なりますが、例年30名程度が受験しています。
 
Q.夏休みはありますか。
A.例年は8月初旬から9月中旬までが夏休み期間となりますが、今年はコロナ禍により補講などを実施するため短くなっています。
 
Q.保育園などの実習先はあゆのこ保育園だけなのでしょうか。
A.原則、保育実習Ⅰでは本人の居住地を考慮し地元の自治体の公立保育所で行います。保育実習Ⅱでは本人の希望のもと学校全体で教員が調整して決定します。
 
Q.特待生制度Ⅰ、井深大奨学金制度での面接内容が知りたいです。
A.特待生制度Ⅰの面接は個人面接で時間は10分です。井深大奨学金制度の面接は個人面接で時間は20分です。面接で聞かれる質問としては、志望学科、志望理由、入学後の目標、高校時代にがんばったことなど、入試の面接で質問される内容と変わりません。

 

このページのトップへ