オープンキャンパスレポート
第8回オープンキャンパスレポート
7月19日(日)、オープンキャンパスを開催しました。
今回は、「学科説明」「入試説明」に加え、「学内見学」もしくは「模擬授業」のどちらかを選択できるプログラムを実施しました。また、当日の様子をライブ中継し、WEBオープンキャンパスも同時開催。遠方の高校生の皆さんにもご視聴頂き、ありがとうございました。
模擬授業の様子。生活プロデュース学科では、「医療業界のお仕事」についての講義が行われました。
WEBオープンキャンパスを視聴の皆さんにも本当の施設を見ているように感じられるよう、学内見学も生中継しました。
次回は7月25日(土)に保育学科、26日(日)に、総合ビジネス・情報学科、生活プロデュース学科対象のオープンキャンパスを開催予定です。次回の特別プログラムは「就職講演」、また、リピーター向けプログラムとして「湘北ナビトーク」、「学内見学~リピーター編~」を実施する予定です。既にお越し頂いたことがある方もお楽しみ頂けると思います!
以下は当日寄せられたアンケートの質問への回答です。
【生活プロデュース学科参加者】
Q.1年次のタイムスケジュールを教えてほしいです。奨学金の試験は2回受けることは可能ですが。
A.≪年間のスケジュールについて≫
湘北短期大学では、授業は前期、後期に分かれています。例年、前期は4月初旬~8月初旬、後期は9月中旬~2月初旬が授業期間となります。休暇は、夏季休暇(8月初旬~9月中旬)、冬期休暇(年末年始)、春季休暇(2月初旬~3月末)があります。春期休暇には、多くの1年生がインターンシップ(企業実習)を行います。
≪時間割について≫
生活プロデュース学科では、他のコースの科目を多く履修することができる柔軟なカリキュラムが特徴です。そのため時間割は一人ひとり異なります。大学案内に「モデル時間割」が掲載されていますので、そちらを参考にしてください。
≪奨学金試験について≫
「特待生制度Ⅰ」と「井深大奨学金制度」の両方を受験することは可能です。
【保育学科参加者】
Q.本当にピアノに触れたことがなく、楽譜も読めないけど大丈夫ですか?
A.初心者でも大丈夫です。但しピアノの実技(音楽)は必修科目ですので、今のうちに少しでも始めておくことをお勧めします。バイエル60番程度まで弾けるようになっておくとよいでしょう。また、毎年3月に入学予定者を対象とした「初心者・ピアノレッスン特別講座」を実施しています。
Q.学校生活の中で大変なことは何ですか?
A.学生一人ひとりによって大変なことは異なりますが、例えば保育学科の新入生でピアノ初心者の学生は入学当初はピアノに慣れるのに苦労する学生もいます。また、通学時間の長い学生は生活リズムを掴むのに時間を要する場合などがあります。
Q.別の学科との交流はありますか。
A.本学では委員会・サークル活動が活発に行われており、委員会・サークルに所属している学生は約70%います。それらの活動は学科を超えて行われていますので、他学科の学生と交流することができます。
アーカイブ
選択してください
- 保育入門講座レポート(2/15)
- 放課後オープンキャンパスレポート(11/21)
- 放課後オープンキャンパスレポート(10/10)
- 放課後オープンキャンパスレポート(9/26)
- 2024年度 第9回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第8回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第7回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第6回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 追加オープンキャンパス開催レポート
- 2024年度 第5回オープンキャンパスレポート
- 放課後オープンキャンパスレポート(6/27)
- 2024年度 第4回オープンキャンパスレポート
- 6月の放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第3回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 最初の保育入門講座が行われました
- 5月の放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度WEBオープンキャンパスレポート
- 2024年度 第2回オープンキャンパスレポート
- 2024年度 放課後オープンキャンパスレポート
- 2024年度 第1回オープンキャンパスレポート