オープンキャンパスレポート

第3回オープンキャンパスレポート

5月25日(土)、5月26日(日)、第3回オープンキャンパスを開催しました。
両日とも5月とは思えない暑い中での開催でしたが、お越しいただきありがとうございました。
今回は総合ビジネス・情報学科と保育学科は模擬授業、生活プロデュース学科は卒業生との懇談会を実施しました。

_DSC3468.JPG
 
次回より、ランチ体験が始まります。ご参加お待ちしています。
以下は当日寄せられた質問への回答です。
 
【総合ビジネス・情報学科参加者】
Q.会計士を目指すことはできますか?
A.本学では会計士の資格サポートはしておりません。
 
Q.スクールバスは毎日運行していますか?
A.スクールバスは日曜・休校日を除き毎日運行しています。こちらから時刻表を確認する事ができます。
 
【生活プロデュース学科参加者】
Q.AOを受けてもし合格した場合、推薦は受けられますか?
A.AO入試の選考途中で、推薦入試での受験に切り替える場合は入試事務局へご連絡をお願いします。出願許可後の出願により正式に合格となっている場合は受験しなおす必要はありません。
 
Q.医療事務・情報コースとビジネス情報コース(総合ビジネス・情報学科)の医療事務の違いについて
A.総合ビジネス・情報学科のビジネス情報コースでは、ビジネスの専門知識と高度なPC活用能力を身につけることを主として目指します。「医療秘書技能検定」などの医療系の資格取得については、希望者を対象に「特別講座」として開講、サポートしています。
一方、生活プロデュース学科の医療事務・情報コースでは「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク・医科)」「調剤事務管理士技能認定試験」「医療コンピュータ技能検定試験」「診療報酬請求事務能力認定試験」など医療系の資格取得を目指すため「授業」を開講しています。また、「医療業界研究」「医学基礎知識」「患者接遇とコミュニケーション」「医療関連法規」などの授業も開設されています。
2年間かけて授業の中で医療機関の事務職に求められる知識・事務処理能力を身につけていくことが医療事務・情報コースの特徴です。
 
【保育学科参加者】
Q.実習は好きな園(卒業した園)などに行くことは出来ますか?
A.実習先について、学生各自で希望の園を提出することができます。その後、本学で園にお伺いを立てて実習先が確定します。園により受入可否が異なりますので必ずしも希望が叶うわけではありませんが、実習先は必ず本学にて手配します。
 
Q.身体を動かす授業より、座学が多いですか?
A.座学の授業も、実技系の授業も共に多く用意されています。パンフレットP46で授業科目を確認する事ができます。(例えば1つの授業でも回によって座学の場合や実技系の場合もありますのでどちらが多いとは言いかねます)
 
Q.AO面談での自己アピールの際、スケッチブック以外ではどんなものを使っての発表がありましたか?
A.スケッチブックの他、紙芝居や作品披露などで自己アピールされた例があります。もちろん、口頭のみでの自己アピールでも大丈夫です。
 
【3学科説明参加者】
Q.合格してからの流れについて
A.入試に合格されましたら、本学より入学手続き書類を発送します。入試区分ごとに定められた入学手続き締切日までに手続きが完了されましたら、入学許可書を発行します。
 
Q.AOについて
A.AO入試は成績や学力ではわからない「意欲」や「個性」に重点を置いて評価します。選考の流れについてはこちらよりご確認ください。
 
このページのトップへ