オープンキャンパスレポート

2022年度 第1回オープンキャンパスレポート

3月26日(土)に新年度第1回オープンキャンパスを開催しました。

今回は対面形式に加え、WEB配信も実施。今年度も学科ごとに時間を分け、感染防止対策を取って開催、保育学科、生活プロデュース学科、総合ビジネス・情報学科に加え、まだ希望学科を決めていない方向けの3学科説明の時間も設け、学科説明、入試説明、学内見学、個別相談を行いました。

高校生・受験生をご案内する在学生スタッフ「湘北ナビ」も今回がデビュー戦。緊張しながらも笑顔で頑張りました。

お楽しみ企画として、受験生アプリをダウンロードしてくださった方へのプレゼント引換券のお渡し、SNSに登録してくださった方の抽選会、キャンパスレストランの焼きたてパン(今回はバナナナッツマフィンとチョコクロワッサン)の配布を行いました。

 

■当日の様子

【保育学科】

 

【生活プロデュース学科】

 

【総合ビジネス・情報学科】

 

【学科未定の方対象説明】

 

【ライブ中継配信】

 

次回のオープンキャンパスは4/23(土)、各学科と学科未定の方向け説明を行います。各学科説明・入試説明・学内見学のWEB中継も行います。是非ご参加ください。

詳細・お申し込みはこちらから

 

■以下は当日寄せられたアンケートの質問への回答です。

【総合ビジネス・情報学科参加者】

Q.評定平均値C段階(2.7以上)とは何ですか。

A.評定平均値を成績概評A〜Eのランク分けをしたものとなります。ランク分けは、A段階=評定平均値5.0〜4.3、B段階=4.2〜3.5、C段階=3.4〜2.7、D段階=2.6〜1.9、E段階=1.8以下となっており、本学では学校推薦型選抜公募制の推薦基準として「成績概評C段階(評定平均値2.7以上)」としています。

 

Q.試験の過去問題は入手できますか。

A.オープンキャンパスの資料コーナーにて前年度の「一般選抜」「井深大奨学金制度」「特待生制度Ⅰ」の試験問題を配布しております。また、ご希望の方は郵送いたしますので、こちらの問い合わせフォームからお申し込みください。

 

【生活プロデュース学科】

Q.子どもサービスコースに興味があるのですが、何か物を作ったりすることは得意ではないのですが大丈夫でしょうか。

A.子どもサービスコースでは布おもちゃを製作したり子ども服や小物を製作する授業がありますが、教員が基礎から丁寧に指導しますので、製作することが苦手な方でも大丈夫です。

 

【保育学科】

Q.授業1コマは何分でしょうか。

A.授業は1コマ90分で行われます。

 

Q.保育学科は多忙でサークルに所属する人が少ないと聞きましたが、保育学科でサークル活動されている方は忙しい中どのように活動しているのか。吹奏楽サークルは水曜と金曜の放課後に活動しているようですが、保育学科の学生は充分に活動できるでしょうか。また、使用する楽器は借りるのか自分のものを使用するのか知りたいです。

A.保育学科の学生は幼稚園教諭免許と保育士資格を取得するため、他の学科の学生より履修する授業が多くなりますが、多くの学生は時間管理をしっかり行いサークル活動やアルバイトを行っています。吹奏楽サークルで使用する楽器は基本的には学校が所持しているものを使用していますが、個人で持っている場合はそちらを使用していただいて構いません。

 

 

このページのトップへ