オープンキャンパスレポート

2021年度 第1回オープンキャンパスレポート

3月27日(土)、第1回オープンキャンパスを開催しました。多くの方にご参加頂きありがとうございました。
 
当日は学科説明、入試説明、学内見学、そして個別相談を行いました。
湘北ナビ(学生スタッフ)は今回が初めてのご案内だったため緊張しながらの対応でしたが、高校生のみなさんと楽しくお話することができました。
 
IMGP4086.JPGIMGP4117.JPG_DSC4269.JPG
_DSC4127.JPG_DSC9740.JPGIMGP4326.JPG
A55I7445.JPGIMGP4287.JPGA55I7232.JPG
 
次回は4月24日(土)に、全学科対象のオープンキャンパスを開催予定です。WEB同時中継も行いますので、ご自宅からも視聴できます。
ぜひご参加ください☆
 
以下は当日寄せられたアンケートの質問への回答です。
 
【総合ビジネス・情報学科参加者】
Q.観光ビジネスコース留学フィールドで留学ができなくなってしまった時は他にどのような活動をするのかを教えていただきたいです。
A.観光ビジネスコース留学フィールドで1年次の後期に留学を実施できなかった場合は2年次に実施する予定です。
20204月入学生はコロナ禍で1年次後期に留学できなかったので、2年次後期に実施される授業を前倒しして受講しました。
 
Q.どのようなゼミが、いくつくらいあるのか知りたいです。
A.総合ビジネス・情報学科では1年次の後期から2年次の後期にかけて、全ての学生が「ゼミナール」の授業を履修します。授業は学科教員が担当し、ゼミナールごとにテーマを決めて学びを進めます。
テーマはホスピタリティや金融、カルチャーなど多岐にわたります。2021年度の1年次のゼミナールは13クラス開講します。
 
Q.体育の授業ではどんなことをやっているのか教えてほしいです。
A.体育の授業「生涯スポーツと健康」ではテニスやゴルフ、バドミントン、バレーボールなどの実技を実施しています。また生活習慣病や救急蘇生法などについても学びます。
 
 【生活プロデュース学科参加者】
Q.ファッションコースについての質問です。私は作るよりも販売やスタイリストをしたいのですが、「作る」という授業は必ず受けなければいけないのでしょうか。
A.ファッションコースでは、「アパレルの販売職やスタイリストを目指す上でも衣服の作り方、素材の特徴などを実習・実験を通して理解しておくことが大切である」との考えに基づき、カリキュラムを組んでいます。そのためファッションコースの学生は衣服を製作する授業を必ず受講することになります。
 
 Q.指定校推薦のプレゼンテーション(面接)では、スケッチブックなどを使って行うことはできますか?
A.入試のプレゼンテーションにおいてスケッチブックなど手に持って展開できるものを使用することは認められています。パソコンやホワイトボードなどの使用はできません。
 
【保育学科参加者】
Q.ピアノは音符が読めなくても大丈夫ですか?指定校は評定平均2.7以上ということですか?
A.保育の現場ではピアノの技能は必要になるので、今のうちから音符を読めるように努力することをお勧めします。指定校の推薦基準の評定平均値は高等学校ごとに異なります。5月~6月にかけて高校に依頼を行いますので、在籍高校にご確認ください。「評定平均値2.7以上」というのは「指定校制」ではなく「公募制」の推薦基準です。
 
 Q.総合型選抜で合格した後に特待生制度を受けることは可能ですか?インカレッジサークルに入っている人はいますか?
A.本年度の入試及び、奨学生選考試験日程では「特待生制度Ⅰ」の選考試験が一番早く実施されます。特待生制度Ⅰの選考試験を受けて特待生に選ばれた場合は、その後に実施されるいずれかの入試を受けて合格することで特待生資格が有効となります。
インカレサークルの加入については本学では把握しておりません。学内公認のサークル・委員会への入部を勧めています。
 
 Q.歌とピアノが不得意です。これらや保育系に進むにあたって今のうちに始めておいた方がいいことはありますか?
A.初心者であっても音楽の授業で丁寧に指導しますのでご安心ください。ただし、ピアノと歌については必ず学びますので高校生のうちに練習を少しでも始めておくと良いでしょう。今からピアノを練習する場合はバイエル60番程度まで弾けるようになると良いでしょう。また、イラストなど絵を描くことも少しでも始めておくことをお勧めします。

 

このページのトップへ