学生・卒業生インタビュー

生活プロデュース学科
生活プロデュース学科 2年

◆神奈川県立上矢部高等学校 出身
ファッションコース
 加藤 莉緒 さん
◆茨城県立佐和高等学校 出身
子どもサービスコース
 上山 海咲 さん

生活プロデュース学科の2人に聞いてみました!

Q.湘北を選んだ理由は?

加藤さん
学校選びに悩んでいた時、Instagramに湘北の広告が流れてきて、ビビッと感じるものがあって!まずはオープンキャンパスに行こうと思いました。
湘北ナビ(オープンキャンパスの学生スタッフ)の方、先生方がとても優しく大学の雰囲気も良かったので、湘北は楽しい大学生活を送れると感じました。また、就職率や就職活動の支援が手厚いというのも魅力的でした。
専門学校とも迷いましたが、はっきりとやりたいことが決まっていなかったので、幅広い就職先の選択ができる湘北で好きなことを学ぼうと思いました。またドレス制作もやってみたいと思ったので「生活プロデュース学科ファッションコース」を選びました。

★IMG_0845.JPG

上山さん
私はずっと保育士になりたいと思っていたのですが、職業について調べていくうちに子どもに関わる仕事は保育士以外にもあることに気づきました。また、高校生の時に遊園地でアルバイトをしてテーマパークで働く楽しさを知りました。
湘北の「生活プロデュース学科子どもサービスコース」は、子どもや家族に関わることが学べるので、卒業後にそのような仕事にも関われると思いこのコースを選びました。

★IMG_0847.JPG

 

Q.学科ではどのような事を学んでいますか?

加藤さん
生活プロデュース学科では、衣・食・住など生活に関わる専門的な知識だけでなく、ビジネスマナー、お金の管理、SDGsなど社会に出た時に役立つ知識も学んでいます。

上山さん
社会で役立つ資格の対策の授業もあり、実践的に学ぶことで仕事につながる知識を学んでいます。

 

Q.コースについて教えてください!

上山さん
「子どもサービスコース」でワークショップをメインに子どもや家族との関わり方やイベントの企画・運営を学んでいます。
専門的な知識を学ぶことで、子どもや家族向けのサービスのプロをめざせます。

加藤さん
「ファッションコース」は、座学だけでなく演習も多く、色彩や販売、ミシンを使った製作、繊維について幅広く学んでいます。
また資格取得もめざせる授業を受けられるので、とても魅力的だと思います。前期に行った「ファッション基礎実験」では、布の特性を実験で学んだりフェルトを作ったり、普段できないことを経験できました。

上山さん
生活プロデュース学科共通科目の授業もありますが、他のコースの科目を選択科目として受講もできます。加藤さんとコースは違いますが一緒の授業もあるんです。
「アパレルメイキング演習」の授業は2人とも興味があって!

加藤さん
実際にスカートを製作して、縫製の基礎、ミシンの取り扱いなど、衣服が出来るまでの工程を計測、製図、製作を通して学びました。
その他の授業では、「自己理解の心理学」「創作絵本の制作」「ファッションコーディネート演習」「子ども・教育・社会」「中国語」も一緒なんです!

上山さん
自由に組み立てられるカリキュラムも魅力的だよね!

★IMG_0859.JPG★IMG_0865色.JPGIMG_0857.JPG
★2人が「アパレルメイキング演習」の授業で制作したスカート。

 

Q.おすすめの授業や取得した資格を教えてください!

上山さん
おすすめの授業は、「子どものワークショップ演習」です。
取得した資格は「チャイルドケアオブザーバー」「ブライダルコーディネート技能検定3級」「ギフトラッピングコーディネーター」です。
「ギフトラッピングコーディネーター」は、母がラッピングがとても上手なので、私もやってみたいと思って!

加藤さん
私は「パーソナルカラー入門」の授業がおすすめです。
取得した資格は「色彩検定3級」「ギフトラッピングコーディネーター」「アソシエイトブライダルコーディネーター」です。
授業で資格取得をめざす学生を対象に【資格サポート講座】を開催した時に、
「資格をめざそうと思ったきっかけ」
「勉強方法(勉強時間、時間の使い方、おすすめの参考書など)」
「試験当日のアドバイス」
「資格取得をして良かったこと」
などを話しました。

上山さん
授業内で資格取得対策のほか、資格取得奨励制度(※)など資格取得のサポートをしてくれるので、すごく助かりました!

★IMG_0808.JPG★IMG_0829.JPG

※資格取得奨励制度
在学時に本学指定の資格を取得した学生に受験料相当額または3万円、5万円、10万円のいずれかを給付。

 

Q2人はコースが違いますが、仲良くなったきっかけは?

加藤さん上山さん
湘北スタートアップセミナー()です!

加藤さん
たまたま同じグループになって、共通の話題を通じて仲良くなりました!

上山さん
入学してからも授業が同じだったりしたので、一緒に授業を受けているうちに段々と!

★IMG_0840.JPG

※湘北スタートアップセミナー
入学前の2月~3月に開講する3日間の新入生向け授業。学生活を充実させるヒント、図書館やICTの使い方、SDGsなどを学ぶとともに友達作りの機会となっている。入学後に取得単位(1単位)として認定される。

 

Q.取り組んでみたいことなどあれば教えてください。(7月取材当時)

上山さん
夏休み期間中にあるゼミのキャンプで、子どもたちとたくさん遊びたいです。

加藤さん
授業で「中国語」を学んだこともあって、台湾の短期海外研修(※)に参加することになったんです。これをきっかけに語学の勉強を頑張りたいです。

上山さん
私も!台湾の海外研修楽しみです!

※短期海外研修
海外姉妹大学で多彩なアクティビティを通して海外の文化や習慣についての理解を深めることができる語学研修。8月に約2週間の予定でオーストラリアと台湾の姉妹大学での短期研修を実施している。

 

Q.高校生の皆さんにメッセージをお願いします。

上山さん
今を楽しんでください!
短大だからといって忙しすぎることはありません!アルバイトもできるし、友達と遊ぶ時間ももちろんあります!
生活プロデュース学科も20254月から共学になるため、男女関係なくご入学お待ちしております!

加藤さん
湘北では様々な経験ができると思います。
ここに来て良かった!と思えるよう、いろいろなことに沢山チャレンジして、充実した学生生活を送ってほしいです。

IMG_1417.JPG★IMG_0748.JPG
★2人は
湘北ナビのリーダーとして活動しています。

このページのトップへ