学生・卒業生インタビュー

生活プロデュース学科
子どもサービスコース 2年
神奈川県立寒川高等学校
高石 うらら さん

湘北は背中を押してくれる人たちがたくさんいます!

Q:湘北を選んだ理由は?

A:就職するときの職種の幅、学ぶ内容の幅が広い短期大学への進学を希望していました。どこの短期大学に行こうか迷っていたところ、私の出身高校の先生から毎年進学者がいると言われ湘北のことを知りました。オープンキャンパスに行った際に、先生と学生の距離が近く仲が良さそうだったので、私もここに通ってみたいと思いました。あとトイレが綺麗だったので!(笑)また子どもが好きなので保育学科と迷ったのですが、保育士以外の仕事に就きたいと思い、子どもと家族向けの商品・サービスについて学べる子どもサービスコースを選びました。

Q:学科、コースではどのような事を学んでいますか?

A:生活プロデュース学科全体では、ビジネスマナーについて座学・演習の両方を行いながら基礎知識を身につけます。グループでのロールプレイングをしながら電話対応、名刺交換、お茶出しなどを学びます。子どもサービスコースでは「布おもちゃ制作」という授業で布やフェルトを使って、おもちゃを作り実際に保育園で子供と一緒に遊んだりします。また「子どものワークショップ演習」という授業では、子どものためのワークショップの基礎を学びます。自分たちでプログラムの内容を一から考え「企画・運営」を行い、小学生対象に実践しています。子どもサービスコースは演習授業が多いのでとても楽しいです。

 

Q:所属しているゼミを選んだ理由と内容を教えてください。

A:私の所属している太田ゼミでは、ファッションショーの企画と運営を行っています。自分でドレス作り、毎年11月に行われるファッションショーで実際に着て発表をしています。一年生の時に二年生のファッションショーの手伝いをして、ランウェイを歩いていた二年生がとてもキラキラしていて私もドレスを作ってみたい!と思ったのでこのゼミを選びました。

IMG_1089.JPG

※ファッション演習室で

Q:おすすめの授業や取得した資格はありますか?

A:「ラッピングコーディネート演習」という授業です。箱とラッピング用の紙、リボンを使ってラッピングの技法を学びます。私生活でもプレゼントやお祝いの際などに役立ちます。私も友達にお菓子やプレゼントをするときに、そのままあげるよりも、気持ちが伝わるので日常生活にも生かしています。この授業を受けると『ギフトラッピングコーディネーター』の資格取得を目指すことが出来るので、就職活動の時に履歴書に書いてアピールできるのでオススメです。

 

Q:湘北のどんな所が好き(魅力)

A:イベントがたくさんあるところです!湘北祭を含め、毎月の誕生会、スポーツ大会、七夕フェスティバルなど一年を通していろんな行事があるので、友達と参加したり学年・学科を問わず交流が深められます!

 

Q:これからやってみたい(取り組んでみたい)ことがあれば教えてください!

A:オープンキャンパスを案内する学生スタッフ「湘北ナビ」を頑張りたいと思っています!どのようにしたら湘北の良さを伝えられるかまだまだ悩んでいますが、湘北の良さやこの学校に入りたいと思ってもらえるよう私なりに伝えられるよう精一杯頑張っていきたいです!湘北ナビ全員が来場者の皆さんのために一生懸命努力していますのでぜひ一度、足を運んでみてください。

_DSC7112.JPG

※湘北ナビ(オープンキャンパススタッフ)として活動している様子

Q:高校生の皆様へメッセージ

A:自分の進路を考えるのはとても難しいですし、簡単に決められるものではないと思います。どこの大学に行こうか、将来どうしようかなどたくさん悩むと思いますが、まずは軽い気持ちで自分の興味のあること、好きなことを軸に大学を選んでみるといいと思います。私もここにしようかな、やっぱりこっちにしようかなと進路を考え、右往左往して湘北に来ました。湘北は背中を押してくれる人たちがたくさんいます!小さなことでも相談に乗ってくれるので、ぜひ湘北に来てください!

このページのトップへ