学生・卒業生インタビュー
生活プロデュース学科
フードコース 2年
あずさ第一高等学校
伊良波 亜希 さん
小さなことでも目標を持てば、自分が将来どうなりたいのかを見つけていけると思います!
Q:湘北を選んだ理由を聞かせてください!
A:私は元々4年制大学に行こうと思っていたのですが、ピンとくる学校がなく進学先に迷っていたところ、母のすすめで湘北を知りました。オープンキャンパスに行った際に、学生がとても楽しそうで、学校の雰囲気もよく自分もここで学びたいと思い湘北を選びました。また小さい時から料理が好きだったので「食」に関する勉強がしたいと思い、幅広い「食」の勉強ができる生活プロデュース学科のフードコースを選びました。生活プロデュース学科は、自分が所属しているコース以外の勉強もできるということもとても魅力に感じました。
※調理実習室で
Q:生活プロデュース学科、フードコースではどのような事を学んでいますか?
A:生活プロデュース学科には、ビジネスマナーやコミュニケーション力が身につく授業があります。全コースが必修として学ぶ「オフィスワーク演習」という授業で、電話対応や名刺交換、言葉遣いなどを実践的に学ぶことができるので、アルバイト先やインターンシップ先などでとても役に立っています。また生活プロデュース学科といえばグループワークをする機会が多いので、色々な人と関わりを持ちコミュニケーション力を上げることができます。 フードコースでは1年生の時に「クッキング」という調理実習の授業があり、家庭料理から世界の料理を作り学ぶことができます。自分の料理の技術も上げることもできたり、レパートリーも増えたりするので料理好きの私にとっては大好きな授業です!2年生になると自分でレシピを考えて作ることが増えるので、1年生で学んだことを活かして授業に取り組んでいます。
※オープンキャンパスで配布するお菓子のプレゼンテーションと打ち合わせの様子
Q:おすすめの授業や取得した資格はありますか?
A:私がおすすめする授業は、「食空間プランニング」という授業です。「食」の勉強ができるのはもちろんですが、料理を食べるための照明の色や家具、雰囲気など「食」の空間について学べます。コンセプトに合わせたカフェを自分たちで考えるという授業があり、最初は難しく感じたのですが、先生からのアドバイスや周りの友達からインスピレーションをもらったりして、自分の思い描くカフェを作ることができました。最後にはプレゼンテーションを行い、みんなの考えたカフェがかわいかったことを覚えています! 私は「食生活アドバイザー」3級を取得したのですが、芸能人の方も多く受けている検定なので、入学前から取得したいと思っていた資格でした。「食生活アドバイザー」は、「食」の勉強をしていなくても興味があれば楽しく勉強することができると思います。講師の方にも教えていただけるので、安心して資格取得に挑めます。現在は2級を取得するために勉強中です!
Q:サークルや委員会に入っていますか?
A:私は「執行部イベント企画部門」という委員会に所属し、副部門長を務めています。学長と祝う誕生会やハロウィンパーティー、クリスマスパーティーなどのイベントを企画し運営も行います。一から自分たちで作らないといけないので大変なのですが、やり終わった後には達成感があります。今年からはコロナが緩和され対面でイベントを行うので、以前よりも準備が大変になるのですが、部員みんなで頑張っています!
Q:湘北のどんな所が好きですか?
A:学科やコースを超えた交友関係を持てるところです!湘北は学生主体で動くことが多いので委員会やサークル、湘北ナビ(オープンキャンパススタッフ)の活動の中で色々な人と関わりが持てます。実際に私も委員会や湘北ナビを通して学科を超えた友達がたくさん増えました。そのおかげで毎日学校に行くのが楽しいです!学生同士の仲が良いので学校全体の雰囲気がいいのも湘北の魅力だと思っています!
Q:これからやってみたいことがあれば教えてください!
A:湘北ナビとして湘北の魅力をもっと色々な人に知ってもらいたいです。自分の魅力を引き出してくれたのが湘北なので、自分が高校生の時に感じたことを今の高校生に伝え、オープンキャンパスに来た際には「楽しかった!」「ここに入りたい」と思ってもらえるように高校生に寄り添える湘北ナビを目指していきたいです!
※湘北ナビ(オープンキャンパススタッフ)として活動している様子
Q:高校生の皆様へメッセージをお願いします!
A:高校生にとって進路選択は本当に大きな悩みだと思います。私もそうでした。でも小さなことでも目標を持てば自分が将来どうなりたいのかを見つけていけると思います!結果が良いことも大切ですが、その過程の方がとても大切だと思うので私は今いろんなことに挑戦しています!高校生の皆さんも好きなことからで良いので色々な経験や挑戦をしてみてください。一緒に頑張りましょう!