学生・卒業生インタビュー

保育学科
2年
静岡県立裾野高等学校
岩渕 玲奈 さん

湘北は実践力を学ぶことに特化した実習対策が充実している学校です!

Q:湘北を選んだ理由は?

A:実践力を学ぶことに特化した学校だと感じ、実習対策が充実していると思ったからです。オープンキャンパスに参加した際、先輩方の話を聞いて実習対策が手厚いことを知りました。また、明るい雰囲気と先生方の優しさもオープンキャンパスで感じたため、湘北で学びたいと思いました。他にも、保育以外に英語や日本語リテラシーなど一般教養が学べる点も良いと思ったからです。

IMG_9311.JPG

Q:湘北の好きなところ、お気に入りの場所はどこですか? 

A:様々な専門分野を実践的に学べる環境が整っている所です。保育学科に限らず、各学科に合った教室が沢山あり、座学だけでなく演習も含めて学べる所は湘北の魅力だと思います。お気に入りの場所はコラボールです。空きコマや朝早く来たときによく利用しています。1人でのんびり過ごすこともあれば、友達と会話を楽しむこともあります。フリーな空間がお気に入りです。

IMG_9300.JPG

※コラボールでお友達と一緒に

Q:学校生活で楽しかったことや大変だったことはありますか?

A:楽しかったことは湘北祭のパフォーマンスに向けた練習期間です。保育学科は湘北祭で各チームに分かれて衣装や音源、振り付け等を1から考えパフォーマンスをします。限られた時間で多くのことを決めたり練習したりするのは大変でしたが、チームで明るく楽しい雰囲気を作りながら活動することができました。大変だったことは学期末のレポート課題です。学期末は試験を行う科目とレポート課題を提出する科目があります。試験も大変でしたが、私はレポート課題の方が大変だと感じました。学んだことから自分の意見を考えて文字に起こす大変さと、相手に伝わりやすい文章を書く難しさを実感しました。大変な課題ではありますが、友達と授業内容を振り返り、協力をして課題に取り組んでいます。

Q:好きな授業は何ですか?

A:好きな授業は身体表現と英語です。身体表現では特に模擬保育の時間が好きです。模擬保育の時間にはお姉さん(先生)役と子ども役に分かれて実際に遊びを行います。遊びを楽しみながら指導の方法や遊びの種類を学ぶことが出来るため、実習にも活かすことができます。私は14年間英会話を習っていましたが、英語の授業では、そこでは学びきれない保育の現場で使える英語表現を学ぶことができました。国際化により英語を使えると便利だと思うため、とてもためになる授業だと思います。

Q:これから挑戦してみたいこと、頑張りたい事はありますか?

A:6月に行われる教育実習を頑張りたいです。1年生の2,3月に初めての実習を経験しました。授業で学んだことを活かして臨むことができましたが、反省点も見つかりました。教育実習は保育所や施設の実習よりも長い期間で行われるため、これまでの反省を活かし、子どもたちと関わりを深めながら保育者に必要なスキルや保育の工夫点を学びたいと思います。

Q:高校生へのメッセージをお願いします。

A:湘北では実践力に限らず、表現力やコミュニケーション力など、保育者に必要な力を身につけることができます。授業を通して保育士や幼稚園教諭の大変さを改めて知ることができました。大変な職業ではありますが、同時に必要とされている職業であることも授業の中で学ぶことができました。2年間を通して仲間とともに夢に向かって学ぶことはとても楽しいです。皆さんも自分のやりたいことに向かって頑張ってください!応援しています!

IMG_9316 - コピー.jpg

このページのトップへ