学生・卒業生インタビュー
総合ビジネス・情報学科
ビジネス情報コース 2年(写真右)
神奈川県立深沢高等学校
小林 里菜 さん
【FP2級1年次に3名合格しました!】ファイナンシャル・プランニング技能検定編part1

【ファイナンシャル・プランナー(FP)とは…?】
「税金」「保険」「年金」などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家。身につけた知識は、就職転職やキャリアアップ、毎日の生活にも役立ちます。FP技能検定は国家資格です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【FP2級1年次に3名合格しました!】
Q : 湘北に入学を決めた理由は?
A : 「就職の湘北」と言われているように、就職活動のサポートが手厚いことに魅力を感じたからです。「就職活動実践演習」の授業では、業界・職種研究や履歴書、エントリーシートの書き方まで学ぶことができ、キャリアサポート課では個別に就活相談ができるという点に惹かれ湘北を受験しました。また資格取得奨励制度があることや、授業で資格取得へ向けた勉強ができることにも魅力を感じました。就職活動開始まで1年間という短い間ですが、湘北でなら短期間でも資格を取得しながら就職活動のサポートを受け、自分の就きたい仕事に就けると考えました。
※インタビューの様子
Q : FP検定を取ろうと思ったきっかけは?
A : 1年生の前期に「FP基礎論」という授業を受講したことがきっかけです。私は、この時初めてFPという資格があることを知りました。実際に授業を受講してみると、人々が生活する上で必要となる年金や住宅、保険、お金など様々なジャンルの知識を身につけることができ興味を抱きました。さらに、生涯必要となる知識であると感じ、資産形成について分からなくて困っている人に提案ができるような職業に就きたいと感じました。そのためにはFPの資格が必要であり、取得を目指すことを決めました。
Q : 資格取得のサポートはどのようなものがありましたか?
A : 1年生の前期に受講した授業「FP基礎論」で学ぶことができましたが、それに加え、夏季休暇中に先生が特別講座を開講して下さいました。この講座は9月のFP3級試験日の直前に1週間ほど開講され、希望制の講座でしたが私は全日程参加しました。講座では試験の過去問を先生が徹底的に解説して下さり、よく理解することが出来ました。過去問を自分で解き、自分で答え合わせをするだけでは十分に理解することが出来ませんでしたが、先生の解説を聞くことで理解が深まりました。無事に9月に3級を取得することができ、次は1月の試験で2級を取得することを目標にしました。2級については1年生の後期に「ゼミナール」で学びました。分からなかった所は研究室を訪れ、解説して頂きました。結果、1年生の時に3級と2級のどちらとも取得することができました。
Q : 資格取得は何が大変でどのように乗り越えましたか?
A : 今までに聞いた事のない用語が多く、用語を覚えることに苦戦しました。また授業の課題や委員会の役割、アルバイトをこなしながら勉強時間を作り出すことが大変でした。しかし、スマートフォンで簡単に過去問が解ける「FPドットコム」というWEBサイトを利用し、通学電車内やスキマ時間を見つけてコツコツ勉強を頑張りました。繰り返し解くことで自然と用語を覚え、応用問題も解けるようになりました。また、過去問を多く解けば解くほど傾向がわかるようになり、どの問題が出るのかを予想しながら集中的に勉強ができました。
Q ; これから取りたい資格や頑張りたいことはありますか?
A : 次は、日商簿記2級の資格取得を目指したいです。日商簿記3級は入学して2ヶ月で取得することが出来たため、2級に挑戦したいです。資格を取得することは、自分の自信にも繋がり就職活動でも武器となると考えています。自分の頑張りを形に残すことが出来るため、資格取得にこれからも励みたいと考えています。
Q : 湘北の後輩、高校生に向けメッセージをお願いします!
A : 私は普通科の高校を卒業し、簿記やFPの知識が全くない状態で湘北に入学しましたが、先生や学校の支援のおかげで資格を取得することができました。高校生まで将来の夢が見つからず、なんとなく生きてきましたが、湘北に入学してから自分のやりたいことを見つけることができました。まだ就きたい職業がない方や、職業のイメージが掴めていない方でも湘北に来て幅広く学べば、やりたいことが見つかるかもしれません。資格勉強に加え、委員会、湘北ナビ、アルバイトなどで忙しい1年間でしたが、その分とても充実した日々でした。私は、湘北短期大学を選んでよかったと感じています。
※湘北ナビ(オープンキャンパスの在学生スタッフ)としても活動しています!