教員一覧(2024年度)

総合ビジネス・情報学科

金澤 良晃

  • 講師
  • ビジネス情報コース主任
近影

プロフィール (自己紹介)

私の実家は、地元の皆様に愛される創業約130年の豆腐店を営んでいます。7歳の頃から大学生の頃まで、時間がある時には店頭に立って接客や豆腐作りのお手伝いをしました。振り返れば、両親が私に「商売の心得」を自然と教えてくれていたのだと思います。
私の授業では、情報科学やデータ分析などを行います。これらの言葉を聞いただけで自分とは遠い世界のように感じる方がいるかもしれませんが、身近な商売や皆さんの卒業後の実務と関連させて授業を進めていきたいと思いますので、積極的に授業に参加してください。

主な担当科目

  • 情報科学の基礎
  • MOS実践
  • データ分析演習
  • 事務職のためのAI活用(VBA)
  • デスクワーク入門

ゼミナール研究テーマ

データ活用とビジネスアイデアの創出

1年次は「エクセル分析ベーシック」資格の取得を目指し、就職活動における武器を1つ増やします。2年次は学生の視点でビジネスアイデアを作り、問題解決力を養います。ゲーム感覚でアイデアを出したり、生まれたアイデアを1枚のひな型に整理したりして、誰でも楽しく取り組めるように工夫しています。

学生へのメッセージ

私の授業ではPCをよく使用しますが、PC経験の少ない方には、「自分が触ると壊れてしまうのでは・・」と不安がる人がいます。しかし、ここで断言しますが、PCはそんな簡単には壊れません!
古くからIT教育では、上達への心得として「習うより壊せ」という言葉があります。座学で習うだけで技は身に付きません。自分で沢山PCをいじって試すことが大切です。万一、壊れたら自分で直し方を調べたり、詳しい人に直してもらえば良いのです。それがIT習得の近道となります。さぁ、沢山PCを触りましょう!

保有学位および主な教育研究実績(抜粋)

保有学位 修士(経営情報) 法政大学
教育研究に関すること 研究分野 ビジネスデータ分析、マーケティング
著書、学術論文等 年月日 発行所、発表雑誌、発表学会等 概要
アフターサポートに強い!中国消費者向け海外転送サービス、および訪日旅行時の安心買い物支援サービス事業(単著) 平成27年2月4日 法政大学経営大学院 イノベーション・マネジメント研究科 修士論文 中国在住の中国人消費者(中間層・富裕層)に対し、日本の越境EC(楽天など)利用時の購入商品を中国に転送するサービスの事業開発。既存の、「単に物を転送するサービス」とは異なる「購入後の製品トラブルなども考慮した安心度の高い買い物ができる」という特徴を持つサービスを考案した。
学会および
社会での活動
法政大学経営大学院 特任講師、横浜型地域貢献企業認定制度 外部評価員、一般社団法人 川崎中小企業診断士会
このページのトップへ