お知らせ
在学生のみなさんへ:6/1(月)以降の注意点について
2020年05月29日 14:50
5月28日(木)に「入構禁止措置の解除、対面授業開始のお知らせ」にてご連絡いたしましたとおり、6月1日(月)より大学への入構が可能となり、6月8日(月)から対面授業も始まります。しかし、新型コロナウイスル感染症への感染リスクがなくなったわけではなく、引き続き、感染防止対策を継続することが求められています。今後の注意点をまとめましたので、ご案内します。各自でよく読んで理解してください。
-
日常心掛けていただくこと
新型コロナ感染予防には引き続き取り組む必要がありますので、登校時に限らず、プライベートにおいても次のことを徹底し、体調管理に留意してください。- ①手洗いの励行
- ②マスクの着用
- ③「3密」を避ける
- ④ソーシャルディスタンス(2m)の確保
- ⑤不要不急の外出を控える
- ⑥免疫力のためにも睡眠を十分にとる
- ⑦行動記録(いつ・どこで・何をした)をつける
-
体調不調時に守っていただくこと
体調不調の場合は、次のことを徹底してください。-
(1)新型コロナ感染が疑わしい場合は、速やかに「帰国者・接触者相談センター等」にご相談ください。その間は自宅で待機し、その指示に従ってください(担当教員に連絡願います)。
新型コロナ感染が疑わしい場合とは・・・
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・上記以外の方で、発熱(いつもより熱っぽい状態)や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合や、解熱剤などを飲み続けなければならない方) -
(2)上記(1)には該当しないものの、発熱や諸症状があった場合は、自宅待機とします(担当教員に連絡願います) 。
解熱・症状が軽減した時は、次の①と②を満たした場合に登校を認めます。- ①解熱剤を含む症状を緩和させる薬剤を服用していない状態であること
- ②解熱後および症状(咳・咽頭痛・息切れ・全身倦怠感・下痢等)が消失後に少なくても3日が経過していること(解熱日・症状消失日を0日とカウントします)
- (3)上記(1)と(2)に該当し、登校する場合は、「直近14日間の行動記録(自宅待機期間中の検温記録も)」を持参し、必ず健康相談室にて問診を受けてください。
-
(1)新型コロナ感染が疑わしい場合は、速やかに「帰国者・接触者相談センター等」にご相談ください。その間は自宅で待機し、その指示に従ってください(担当教員に連絡願います)。
その他、体調や健康に関する相談がある場合は、「健康相談室」までご連絡ください。