高校生応援サイト

キャンパスライフ

学生インタビュー

フードコース
荒井 加奈 さん

写真サークルでは部長として、部の活性化をはかっています 生活プロデュース学科のページへ

湘北に入学したきっかけは?

事務(PCやオフィスワーク)の授業とフードコースで料理を作る授業が選択できることを魅力的に感じて選びました。私は、より多くのことを学びたいと考えていたので湘北はぴったりでした。今では沢山の経験の中で視野が広がり入学してよかったと思っています。

将来の夢は?

洋菓子の販売職に内定を頂いたので、商品だけでなく自分もお客様に愛されるような販売員になりたいです。

また、趣味で写真をやっていますが、少しでもみて頂いた方が心動かされる写真を自分なりに撮影していきたいと思っています。いつかは、写真でもお仕事をもらう事が夢です。

取りたい資格は?

食生活アドバイザー 3級(取得済)
食空間コーディネーター(取得済)
ラッピングコーディネーター(取得済)
日本語ワープロ検定 3級(取得済)
日本語ワープロ検定 2級
医療事務

今一番好きな科目は?

「トータルクッキング」です。
料理をグループで作る授業です。最初はお米の炊き方から始まり、魚のさばき方を学んだり、クリスマスの時期には七面鳥やケーキなど季節にあった料理を作っています。
難しくても、うまくいかなくても友だち同士フォローし合い、和気あいあいとしている授業なので大好きです。

写真サークルについて

私が所属している写真サークルの主な活動は郊外活動、モノクロ写真撮影会、湘北祭での展示です。
郊外活動では今年は、ぼうさいの丘公園と江ノ島に行きました。撮影会では写真館の方にお越しいただき、フィルムに一眼レフカメラにて撮影。後日現像の体験を行います。非常に貴重な体験なので、部員達に人気です。
湘北祭では写真の展示や、チェキの無料撮影などを行なっています。今年度から、展示写真に湘北祭の準備風景を含める予定です。
 
私は部長として、主に撮影に出かける際の部員達の日程調節や場所のリサーチを行ったり、写真館の方への連絡やその際の手続きなど行っています。
また、サークル活性化のためのアイデア出しも積極的に行なっています。今年度はTwitterアカウントを作成したり、チェキを二台購入しました。写真サークルはこれからもっと、活動的になり、イベント時には欠かせなくなるような魅力的なサークルです。

大きい写真用 - コピー.JPG

PAGE TOP