教員一覧(2024年度)
生活プロデュース学科
水上 裕
- 教授
- インテリアデザインコース主任
プロフィール (自己紹介)
学生の頃、建築設計か教員の道かを志したものの、あまりの無知・無能に気づき、先輩たちとギャラリーを借りて「無知・無能の建築展」を開催したのがいい思い出です。その後建築事務所で設計やまちづくりの経験を積み、教員の道を歩いています。専門を生かして学生といっしょに学内施設の設計や改装提案を行ったり、中心市街地活性化の提案を行っています。休日は季節にあった釣りと調理を楽しんでいます。
主な担当科目
- インテリアコーディネーションⅠ・Ⅱ
- 環境と暮らし
ゼミナール研究テーマ
チームで取り組むデザインの基礎的研究
インテリアショールームの模様替えを通して企画・実践・デザイン力を磨きます。そのプロセスや成果について考察し、次の企画を立案します。プロジェクトベースでインテリアやデザイン力を磨きます。
学生へのメッセージ
心地のいいインテリア、やる気スイッチがONになるインテリア、むら気をコントロールするインテリア・・・インテリアは誰にとっても身近な存在です。しっかり知識を仕入れてインテリアを味方にした人生を歩みましょう。
まずは用語がわからないと会話がかみ合いません、違いや見方がわからないと組み合わせが上手くいきません。
少しずつ楽しみながら学習し続けて大きな成果を手にしましょう。
保有学位および主な教育研究実績(抜粋)
保有学位 | 工学修士(建築計画、都市計画)、京都工芸繊維大学 | |||
---|---|---|---|---|
研究分野 | 生活科学、建築計画、国土計画 | |||
著書、学術論文等 | 年月日 | 発行所、発表雑誌、発表学会等 | 概要 | |
合意形成プロデュース ーコンサルタントの新しい役割ー(共著) |
平成15年6月 | 建設コンサルタンツ協会 | 市民合意形成の手法を解説するとともに、全国の先進的な取り組みの事例調査から得られた知見をハンドブック形式にまとめた本。 | |
社会資本整備における市民合意形成(共著) | 平成19年3月 | JST(科学技術振興機構)Webラーニングプラザ |
社会資本整備において円滑に市民合意形成を図るためのWebラーニング教材。http://weblearningplaza.jst.go.jp 「社会基盤」の「社会資本整備における市民合意形成」に10項目のレッスンが用意されている。 |
|
住まいのミカタ ー暮らしに役立つ住居学ー(共著) |
平成21年11月 | 学芸出版社 | 住まいの見方を三つの型(見えるものをよく見る、見えないものを感じ取る、見えにくいところを読み解く)で解説した大学生向け住居論の教科書。 | |
市民合意形成ハンドブック ー社会資本整備と合意形成プロデュースー(共著) |
平成22年1月 | 土木学会コンサルタント委員会市民合意形成小委員会 | 社会資本整備において、責任ある立場で市民合意形成に携わる人のためのノウハウや参考情報をわかりやすく紹介したハンドブック。 | |
生活プロデュース入門(共著) | 平成22年6月 | 青山社 | 大学生が社会に出る前に知っておきたい生活者の基盤となる知識(衣食住)やライフスタイルをマネジメントするための指針をまとめた教科書。 | |
市民参加型 防災まちづくりハンドブック | 平成27年8月 |
土木学会コンサルタント委員会 合意形成小委員会 |
防災まちづくりに焦点をあて、市民力を活かした地域づくりの新たな仕組みを提出する。防災まちづくりの事例25件も掲載。 | |
インテリア・ガール | 平成29年2月 | 鹿島出版会 | 暮らしを豊にするためのインテリア入門書。「インテリアってほんとうに面白い・ほんとうに役立っている」をコンセプトにイラストをふんだんに入れた啓蒙書。 | |
学会および 社会での活動 |
土木学会、日本建築学会、神奈川建築士会 |