一般選抜過去問(国数英)
2/18

また、アメリカでは、黒人の③ドレイに向けてその「N」語を使ってきたという歴史があります。「黒人は道徳的にも 仲の良い二人の人物が、「アホか」とか「ダサい」とか、ふざけて言い合っているところを想像してください。二人は パートⅠでの議論を考えると、どうしてそうなのかよく分かります。パートⅠでは、人を自分よりランクが下の存在 二人の《 1 》性を踏まえると、きついことばを言い合ったとしても、二人はお互いのランクを下げることができ 裏を返せば、このように長い時間をかけて作った関係性、お互いの人柄や行動への信頼があってはじめて、軽口が成 お笑い芸人の人たちが、お互いをからかって笑いを取ることがあります。背格好や髪型やふるまいといった見た目、 よく言われるのは、こうしたプロフェッショナルの芸人さんの中には、テレビやラジオなどの表舞台を一歩降りたと 〈 B 〉、舞台上では「アホ、アホ」と言われることにより、大①カッサイを浴びている人物も、帰りのエレベータ〈 C 〉ランクを下げる可能性があるのです。あまり簡単にプロの真似ができると考えない方がよいでしょう(大リー 黒人の人々に対する差別的単語として、アルファベットの「N」から始まる名詞がいくつかあります。もともと、ラ 二〇二五年度 一般選抜1期入学試験問題 【問い】次の文章を読んで、あとの問題に答えなさい。 幼なじみで、同じ学校に通い、お互いの家に入りびたり、もう十何年も一緒に過ごしてきたとしましょう。二人の間には、お互い思ったことを言ってもよいとする信頼関係があり、片方が片方に命令ばかりする、片方が片方の言うことを一切聞かない、といった力関係の差もありません。こうした二人の間でも、「きもっ」などと言うことは、広い意味では「悪口」に含まれるかもしれませんが、単に「口が悪いだけ」とも言えるでしょう。字面上は乱暴なことばを使っていますが、この程度は「a軽口」の範囲であって、二人に、絶対に話し方を変えなさいと言いたい人はいないでしょう。 として扱うことが悪いのだと確認しました。つまり、単に、汚いことばや乱暴なことばを使うことが悪いわけではないのです。 ません。つまり、悪い悪口は言っていないのです。ランクが同等であることが自明であるため、少々乱暴なことを言ったくらいでは、ランクを下げることにはつながりません。 立するのだとも言えます。お互いの立場、お互いのランクの同等さが揺るがないという確信があってこそ、悪くない形でからかったり、b揶揄簡単に変化してしまいます。「いじり」と「いじめ」の【 X 】。 お金や人間関係にまつわる失敗といった恥ずかしい思い出、はてはその人の出身地や家族についてまでも面白おかしく「ネタ」にします。 き、同じことを、とくに同業者以外から言われるのを非常に嫌う人がいる、ということです。 ーの中で「アホ」などと絶対に呼ばれたくないかもしれません。同じ立場にある出演者同士から、〇〇といじられることと、まったく知らない道行く人に、〇〇と呼ばれることは、たとえそこでまったく同じ表現が使われていたとしても、意味合いが異なります。ランクの同等さが保証されないとき、どれほど親しみを込めようとも、発言が人をおとしめる、テン語で「黒い」を意味する,“niger”から《 2 》してきたことばですが、ヨーロッパの人々が世界中で②ショクミンチを作り、そこに住む人たちを支配していく過程で、自分たち「より黒い」人々を指すことばとして使用してきました。 能力的にも白人より劣っている」「黒人は支配されるべき存在である」という存在のランキングを思い出させたり、場合ガーの真似が簡単にできるとは思わないのに、どうしてプロの学者や芸人の真似が簡単にできると思うのでしょうか)。 注意 解答はすべて解答用紙に記入すること。 したりできるのです。〈 A 〉、そのような関係性がないところでは、軽口がひどい悪口へとやゆ 国 語

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る