学生・卒業生インタビュー
総合ビジネス・情報学科
ビジネス情報コース 2年
(山下さん)神奈川県立 瀬谷西高等学校出身
(吉澤さん)私立 向上
山下 直樹さん
吉澤 隆介 さん
短大=女子ではないです。男子も楽しく過ごせますよ!
写真左:山下さん、右:吉澤さん
Q:湘北を選んだ理由は?
吉澤:なるべく親に負担をかけたくなかったので短大進学を考えていて、湘北は就職率の高さに魅力を感じました。オープンキャンパスにも行きましたが、学生と先生との距離が近くて楽しそうだと思いましたし、パソコンやビジネスマナーを学ぶことができるところも良いと思いました。
山下:高校生の時、美容師を目指したこともあったのですが、美容師としてやっていくことができるか将来への不安も感じ、大学への進学を考えるようになりました。4年制だと余裕があってだらけてしまうと思ったので、湘北の入学案内パンフレットを取り寄せたところ、就職率が高く、ここなら安心だと思いました。
Q:「ビジネス情報コース」ではどんな勉強をしますか?おすすめの授業は?
吉澤:主にWordやExcelの使い方等、パソコンのスキルについて学びます。それ以外にも、簿記やビジネスマナー等、幅広く学ぶことができます。
山下:おすすめの授業は簿記について学ぶ授業ですね。日商簿記2級や3級の対策の勉強ができるのですが、簿記は就職活動や転職活動のときにも評価される資格と聞いたので、重要な資格の勉強をしているという実感があります。
吉澤:「ビジネスマナー入門」「ビジネス能力」という、ビジネスマナーについて学ぶ授業がおすすめです。言葉遣いや電話応対について基本から学ぶことができるので、就職活動の時にも役に立ちました。敬語は、頭では分かっているのに言葉として出てこなかったりすることがあると思うのですが、実践的に学ぶことができるので、自然に言葉が出てくるぐらい、しっかり身に付けることができました。スーパーでアルバイトをしているのですが、お客様対応のときにも役に立ちましたね。
Q:どんな資格を取りましたか?勉強はどのように進めましたか?
山下、吉澤:「ビジネス能力検定」、「日本語ワープロ検定」の資格を取得しました。
山下:勉強については、しっかり授業を受けていれば対策できます。「日本語ワープロ検定」の資格対策の授業では、ひたすらタイピングの練習をしました。
吉澤:タイピングはもうバッチリです!
Q:湘北に入ってここが良かった!というところは?湘北のおススメポイントを教えてください。
山下:なんといっても、学生生活が楽しいです。サッカーサークルに所属しているのですが、先輩との距離が近くて、みんな同い年みたいな感じですし、とにかく楽しいです。サッカー以外にバレーボールもします。もともとサッカーサークルは未経験者の人が多く所属していて、僕も吉澤くんも未経験でしたが入りました。なぜなら男子が多いから(笑)
吉澤:湘北祭(学園祭)も盛り上がるし、思い出深いです。僕はイベント部門に所属していて、昨年は「重ね着選手権」の企画を行いました。優しい先輩達もたくさんいて楽しいし、自分が企画していない他のイベントにも参加しましたが、とにかく全部楽しかったです。今年はオンラインで湘北祭を開催するので、その準備をしています。オンラインでの開催は前例がないので、何ができるのか考えたり、どうしたらみんな参加してくれるか、考えることが多くて大変です。
山下:あとは、先生と学生との距離が近いのも魅力ですね。ゼミも面白いですよ!
サッカーサークルの部室。中はあまり綺麗ではないそうです・・・
オンライン湘北祭では、「ミス・ミスターコンテスト」も企画中!
Q:ゼミではどんなことをしていますか?
山下:2人とも同じゼミに所属していて、ドローンを飛ばしたり、色々なことをします。面白かったのは、昔のドラマと今のドラマを見て比較をしたことですね。「東京ラブストーリー」を見たのですが、恋愛の仕方が今と違うというか・・・衝撃的(笑)。
吉澤:女子が積極的。
山下:女子が肉食系だったり、スマホとかテクノロジーの違いも感じたり。
吉澤:今はゆっくりしたペースで恋愛が進むけど、昔は最初から女子が「好き好き!」みたいな感じで(笑)、積極的でびっくりしました。
山下:このゼミを選んだのは、「ゼミは家族だ」というキャッチフレーズに惹かれたから。家族的で楽しいゼミなのではないかと思ったのですが、実際に先生の面倒見が良くて楽しいですね。
Q:インターンシップには参加しましたか?
山下:1週間程、車のディーラーでインターンシップに参加して、営業さんのお手伝いとして、お客様へのお茶出しやお出迎え・お見送りをしました。3日間ぐらいは座学もありましたね。挨拶や礼儀についてしっかり学ぶことができましたし、営業として大事なことを学ぶことができたと思います。
吉澤:僕は物流会社でインターンシップに参加しました。港の方にある複数の事業所や支店に日替わりで行き、貿易関係の仕事なので、船を手配するための手配書を英語で作ったりしました。英語はできないので教えてもらいながらなんとかしました。2時間程、電話応対もさせて頂いたのですが、本当の企業の方が相手なので、社員の方に「言葉遣いが良くなったね」と言って頂けるくらい、良い経験になりました。インターンシップは、授業で学んだことを活かすことができる、良い実践の場になりましたね。
山下:それに、就職活動に対して意識が変わるきっかけにもなった。
吉澤:うん、頑張ろうと思った。インターンシップに参加してから就活モードになった。
Q:就職活動はどうでしたか?
山下:僕は福祉用具のレンタルを行う会社に営業として内定を頂きました。キャリアサポート課には、3~4回相談に行って、履歴書の添削等をして頂きました。
吉澤:僕も3~4回くらい、相談に行きました。何もわからない状態で相談に行ったけど、職種について色々教えて頂いたり、企業を紹介して下さったり、相談しやすかったです。僕はインターンシップ先の企業に事務職として内定を頂きました。同じビジネス情報コースの男友達も同じ企業に内定を頂いたので、友達が同期になります。就活中も経過を報告し合ったりしていて、これからも心強いです!
Q:短大は男子が少ないのは気になりますか?入る前と入った後の感想を教えてください。
吉澤:入学前は、男子が少ないことへの不安が少しありました。オープンキャンパスでも、男子スタッフは1人しかいなかったし。入学前に行われたコミュニケーションリテラシー(入学前授業)では、女子の多さを改めて感じました。でも、そのときに男子の友達を作ることができました。
山下:1年次の前期は緊張していたし、男子と女子でけん制し合ってたような気がします(笑)。後期になってから、男子も女子も関係なく関われるようになったと思います。
吉澤:話は変わるんですが、最初は男子だけで固まって行動していて、僕たち二人で一緒にいることはなかったんです。帰りが一緒になって、山下君がどこまでもついてくるから、「なんでコイツついてくるんだ?」って思ってたら、お互いの最寄り駅が一駅しか離れていなくて。
山下:それが仲良くなったきっかけ。
吉澤:それと、男子は少ないけど、先生に名前と顔を覚えてもらいやすいのは嬉しい。
山下:確かに!学食のお姉さんたちにも優遇してもらえるよね。ごはん多めに盛ってくれたり(笑)、仲良くしてくれる。
仲良しのキャンパスレストラン店長と一緒に
Q:大学生活の必需品は?可能なら写真も見せて!
吉澤:インスタグラム!
山下:スマホでしょ(笑) 。僕は香水にワックス、ワイヤレスイヤホン・・・それに水。水はよく飲みますね。それとスケジュール帳!
吉澤:僕も香水とポケットティッシュ。ちょっとしたことでも使えるので、ポケットティッシュがないと1日不安です(笑)。それと、絆創膏。女子が多いから、影響されて女子力高くなっちゃう。
山下:それはおまえだけ(笑)
Q:SNSはやっていますか?
吉澤:インスタグラムは自分でストーリーをあげたりもするし、よく見ます。周りもみんなやっていると思う。
山下:僕は見る派です。
吉澤:あげる派です。遊んでいる風景とか、ここに行ってます、とか。よく行くところ?カフェですね。
山下:おまえ嘘つけよ。
吉澤:(笑)スタバが好きなので、これを飲みましたとか、カスタマイズした飲み物を紹介したり。おススメのカスタマイズは、抹茶フラペチーノにホワイトモカシロップを追加して、抹茶パウダーを振ってもらうと味が濃厚になります!名前を付けるなら「ホワイトチョコレート抹茶フラペチーノ」。おススメです☆
Q:高校生のみなさん(特に男子高生)にメッセージをお願いします。
山下:短大=女性のイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことはないです。
吉澤:女子が多いからこそ、性別関係なくいろいろな人と話すことができるので、コミュニケーション力アップにも繋がります。入学したての頃と今じゃ全然違うし、最初は戸惑うかもしれませんが、慣れたらとても楽しいです。先輩も先生も良い人ばかりだし、ぜひ、男子ももっと湘北に入学してください!
ビジネス情報コースの友達と一緒に