学生・卒業生インタビュー

生活プロデュース学科
フードコース 2年
私立 平塚学園
松島 葵 さん

本当に自分が興味あることを学ぶことができました

IMG_6391.JPGIMG_6386.JPG
 
Q:湘北を選んだ理由は?
A:もともと管理栄養士等、食品系の分野が学べる大学に進みたいと思っていたのですが、資格を取得するのには、授業でねずみの解剖や実験もやるらしいと聞き、少し抵抗を感じていました。そのような中、湘北を知り、食品系の勉強ができるだけではなく、心理学や色彩学等、幅広く学ぶことができるところに魅力を感じました。管理栄養士等の国家資格は取得できないけれど、最終的に、自分が本当に学びたいことを優先して選びました。
 
Q:フードコースはどんなことを学びますか?
A:食品の栄養素や調理方法、食中毒、衛生管理方法等、食品全般について学びます。授業で学んだことを活かして調理実習を行う機会も多くあります。「食空間コーディネータ―」の授業では、テーブルコーディネートについても学ぶことができて、ナプキンの折り方について4種類ほど学んだり、知識として身に付くことが多く楽しいです。また、「健康管理能力検定」の資格対策の授業では、健康に過ごすためにどうしたら良いか、健康と食品を絡めて学ぶことができるのでためになります。
 
Q:1番好きな授業は何ですか?
A:1番好きな授業は、「トータルクッキング」という、調理実習の授業です。1年次の前期・後期で授業を行うのですが、前期は鯵の塩焼きや肉じゃが等の和食、ロールキャベツやチキンカツ等の日常食を作ります。後期はもう少し難しくなって、イタリア料理、フランス料理、エスニック料理、お節料理等、食材も本場に近いモノを使って、世界各国の料理を作ることができます。前期の「トータルクッキング」はフードコース以外の学生も受講することができますが、後期の「トータルクッキング」はフードコースの学生のみが受講できます。
 特に印象的だったのはクリスマスの料理で、鶏の丸焼きを作ったのですが、骨を取ったり紐で縛ったり、肉に塩を塗り込んだり、普段できない体験ができました。クリスマスのショートケーキも作ったのですが、デコレーションは班ごとに違っていて、美味しく楽しくできました。
 
Q:2年生ではどんな授業がありますか?
A:2年生では、「食の企画と演出」という授業があり、1年生から学んできた知識を活かして、オリジナルの料理を考え、企画します。今年は「ケータリングサービス」をテーマに、小分けにして気軽に食べることができる料理を企画しました。私たちの班では、ショートパスタをジェノベーゼソースやトマト、アボカドと絡めた料理を作りましたが、とても美味しくできました!
 
作った料理はたくさんスマホに残してます
IMG_6383.JPG
 
Q:ゼミではどんなことを学びますか?授業と違うことはありますか?
A:私はフード系のゼミに所属しているのですが、主に調理実習を行います。授業では一つの献立として完成した料理を作ることが多いのですが、ゼミでは、手間と時間がかかる単品のお菓子やパンを作るのが特徴です。これまで、メロンパンやフルーツタルト、肉まん・あんまん、マカロン等を作りました。マカロンは乾燥させる時間が足りなくてバキバキに割れてしまいましたが、美味しくできました。
 
ゼミで「アップルクランブルマフィン」を調理
IMG_6416.JPGIMG_6418.JPGIMG_6432.JPG
 
Q:授業で学んだことは、実生活でも活かせますか?
A:食中毒についての勉強もするので、昨日作ったカレーを翌朝に食べるときは菌が発生しているのでしっかり加熱しないといけないことや、鶏肉にも強い食中毒菌がいるから、唐揚げを食べるときに気を付けるようにしたり、菌について意識するようになりました。また、栄養素についても学ぶので、日常生活の中でサラダをちゃんと食べるようにしたり、栄養バランスに気を付けるようになりました。
 
Q:湘北に入って良かった!と思うことは何かありますか?
A:湘北は先生と学生の距離が近く、ちょっと困ったことがあればすぐに聞ける環境です。先生たちは私たちの姿をよく見て下さっていて、困ったことがあったときにも相談すると、想像以上に助けて下さり、とても頼りになります。また、ゼミの担当の先生じゃなくても、気軽に色々お話して下さるのも嬉しいです。
また、私はフードコースの授業に加え、子どもサービスコースの「子供服と小物の演習」、「発達心理学」、 ファッションコースの「色彩学」、「ファッションと心理」等、他のコースの授業も受講しており、幅広く学べるのは生活プロデュース学科の良いところだと思います。
 
Q:サークルや委員会等に所属していますか?
A:運営委員会に所属していて、今は、次期の学友会(※高校の生徒会のようなもの)選挙の準備をしています。1年生の立候補者を集めるために現在の学友会メンバーのインタビュー動画を撮影して、Googleフォームや授業の最後に投票を集めようと思っているのですが、年内に決めないといけないから大変です。
 
Q:食堂のおススメメニューは?
A:全部美味しいのですが、パンや唐揚げが特に好きです。めんたいチーズパンが美味しいですよ!委員会があって教室で食べたりすることもあるので、テイクアウトメニューを買うことも多いです。
 
食堂の売店にて
IMG_6395.JPG
 
Q:生活プロデュース学科は女性のみですが、どのような雰囲気ですか?
A:可愛くておしゃれな子がたくさんいるので、自分も身だしなみに気を付けるようになりました。女子力が上がると思います。ファッションコースの子は特におしゃれで雑誌に載っているモデルさんみたい。みんなの私服を見て参考にすることもあります。
 
Q:就活、就職サポートについて
A:営業事務の内定を頂きました。入学前から事務職に就きたいと思っていたので、簿記やパソコンの勉強ができる総合ビジネス・情報学科と迷ったのですが、個別見学をした際に、職員の方から「生活プロデュース学科でも事務職を目指すことはできる」と聞き、自分の学びたいことを優先したので、その通りの夢が叶って良かったです。
キャリアサポート課には15回以上は行ったと思います。どの相談員の方に相談しても皆さん親切で心強く、就職相談や履歴書添削等、大変お世話になりました。
 
Q:高校生のみなさん、湘北の後輩にメッセージをお願いします。
A:やりたいことが明確じゃなくても、湘北では、在学中に色々なことを幅広く学ぶことができるので、きっと進路を見つけられると思います!
 
調理実習の授業を行う「調理実習室」にて
IMG_6390.JPG
 
このページのトップへ